top of page

【犬のしつけ】7つの迷信


こんにちは!悠さんです!





犬のしつけ論で

飼い主から飼い主へ脈々と受け継がれ

『まったく根拠がないのに広く浸透してしまっているしつけ論』を、あなたはご存知でしょうか?

犬を飼っている人なら一度は聞いたことがあることです。


【犬のしつけ 七つの迷信】

①犬と寝てはいけない

←飼い主を下に見るから

②犬に前を歩かせてはいけない

←自分がリーダーだと認識するから

③犬のご飯は人間の後

←自分がボスだと認識するから

④犬を抱っこはしてはいけない

←犬が上だと認識するから

⑤犬に飛び付かせてはいけない

←犬が上だと認識するから

⑥犬を叱る時はマズルをつかめ

←飼い主がボスだと認識させるため

⑦引っ張りごっこ遊びは飼い主が負けてはいけない

←犬が上だと認識するから

どうでしょうか?

あなたも一度は聞いたことありませんか?

飼い主から飼い主へと脈々と受け継がれているこれらのことは

昭和の警察犬訓練士さんたちから、広く普及してきたと考えられています。

彼らはもともと、軍用犬の育成に力をそ沿いでいましたが、戦争は終わり

その後、軍用犬育成のノウハウを警察犬育成に使うようになりました。

</