top of page

【犬育て】アメとムチはもう古い!?

犬育ての基本はアメとアメなし

犬育てのアドバイスをさせて頂く際

わたしが、よく言うのが

『イヌを叱ったり怒る必要なんてありませんよ』です

こう言うと、わりと多くの飼い主さんに、怪訝な顔をされ

「やっぱり、叱ることは必要だと思うですけど…」と言われてしまいますw


まぁ、


実をいうと、わたしもよくイヌを叱っていました。

ドッグトレーナー歴が浅い時は(今も浅いけどw)

基本、叱ったり怒ったりして、なんとかイヌの行動を変えようとしていました。

でも、うまくいくのは最初だけ。


だんだんと効果がなくなってくるんです。

人で例えると

スピード違反で捕まったら、しばらくは法定速度を守るけど、またすぐスピード違反で捕まるって感じ。

罰の機能は一時的なんですよ。

でも、一時的に一瞬で効果がでるから、中毒みたいになって、みんな罰を使いたがるんです。

だから、イヌを叱ったり怒ったりして行動を変えようとするんですね。

でも、正直疲れませんか?


わたしは、よく疲れていました。

「あ〜もう!わからん!」って自暴自棄にもなってました。

一度罰を使いだすと、上手くいかない時に、もっと罰を強くしなきゃ!となるからです。


人の子どもの場合

叱られて育ったこどもは、人を信用できなくなり、自信を失いやすくなるといいます。


さらには、叱られ続けて育つと、優しくされることに居心地の悪さを覚えるため


無意識に叱られる行動をとるようになり、負のループに陥ってしまうこともあるようです。


</