犬は自分で食べる量を調節してるだけ
- uotani aki
- 6月17日
- 読了時間: 4分
更新日:6月23日
こんにちは!
ドッグハウス〜悠〜のトレーナー兼グルーマーのあきです!
最近ワンちゃんにとても多いお悩みの一つとして
『愛犬がご飯を食べない問題』があります。
私がこの様な問題に直面した時にまず一番最初に考えることは
そのワンちゃんが必要としている以上を与えすぎていないか?です。
年齢や運動量、フードの構成、そして代謝によっても食べさせる量というのは個体により大きく変わってきます。
ドッグフードのパッケージに体重別に書いてある量がそのわんちゃんの適正量とは限らないのです。
そして現代ではほとんどのワンちゃんが食べ過ぎと言われています。
そして2番目に考えたいのが美味しすぎるものばかりあげすぎていないか?です。
ワンちゃんがご飯を食べない時に飼い主さんとしては
「ご飯を食べて欲しい」そう考えるのは全く普通のことだと思いますが、
人間と一緒でワンちゃんにも食べたくない時や食べられない時はあります。
そういう風に考えるとスムーズに考えられると思います。
私たち人間が食べたくない時ってどんな時でしょうか?
、、、
、、、
、、、
どうでしたか?
私なんかは最近暑くなってきて特に食欲が落ちてきました。
暑いとまず食欲が落ちます。
そして体調の悪い時は食べられません。
さらにお腹が空いてない時も食べられません。
緊張している時も食べられないわんちゃんもいます。
気圧の変化や雨の日の前の日、台風の影響などによって食べられない子もいてます。
さて、この様な答えは出てきましたでしょうか?

ワンちゃんも人と同じ哺乳類なのです。
具合の悪い時でもその日しか出てこない様な
美味しいものなら食べたい!と思うのがワンちゃんです。
これなら食べるからといって毎日美味しすぎる食べ物をあげていると
病気になってしまうかもしれません。
でも、うちのワンちゃん全然ご飯を食べないんです。
さすがに心配で、、、。
その様な飼い主さんももちろんいらっしゃると思います。
まずはワンちゃんのご飯やおやつが多すぎないか、見直してあげて下さい。
フードの表示やネット検索した量がその子にあった量ではなくて、その子にとっては多すぎるという場合も結構あります。
3分の1くらいでちょうどいい子も中にはいてたりします。
まずは体型から見て太りすぎていないか見直してみましょう。
飼い主さん的には太っていない様に見えても以外とワンちゃんは太っています。
特に、最近のご飯食べない系のわんちゃんは、食べないという割に皆さんふくよかなのです😊
太っているかいないかの目安は
ボディーコンディションスコアを参考にして下さい。

肋骨が触ってすぐにわからなければそれは食べ過ぎ、太り過ぎの目安です。
道ゆくわんちゃんをみていると、BCS4かBCS5くらいのワンちゃんが多いなぁと言う印象です。明らかに太りすぎです。
太っていると明らかに病気になりやすくなるので、これだけ警戒しているのです。
肝炎、心臓病、腎臓病など太っていることが一つの要因です。
ご飯を食べてくれないのは運動もろくにしていないし、ご飯が多すぎる、食べたくない、お腹空いてない場合の方がとても多いです。
そもそもご飯を食べていないのに今生きているということは
その子がちゃんと自分で量を調整して食べているということなのです。
本来ご飯を全く食べないとまず生きることは不可能です。生きられません。
その子がご飯を食べていないのに生きているということはつまりそういうことなのです。
ドッグハウス〜悠〜では、犬のお食事療法師範による
お食事の相談なども行っています♪一緒にワンちゃんの健康について考えましょう!
ご予約希望のお客様はお問い合わせからお気軽にご連絡ください^^
詳細をお送りさせて頂きます😊
わんちゃんが病気にならず、ずっと健康で長生きできるように、一緒に考えませんか?
Comments