ドッグフード にトッピングで不調を改善!トッピングおすすめお野菜と作り方♬
- uotani aki
- 3月17日
- 読了時間: 5分
更新日:3月20日
こんにちは!
ドックトレーナー兼グルーマーのあきです!
今回はドッグフード に3つのお野菜をトッピングするだけで
体の調子がみるみる良くなるお勧めのお野菜をご紹介していきたいと思います!
大事なことを下までビッシリ載せてますので、
始めてみたい方は是非最後までお付き合いください^^
(※投薬中の子や持病がある子は特にいきなり始められると症状の悪化につながります
。心配な場合は獣医さんの診断をもらうようにしてください。)
早速!
おすすめのお野菜!
それは、こちらです!

1、キャベツor白菜(葉物野菜)
2、にんじんorピーマンorパプリカ
3、きのこ(なんでもおけです)
この1、2、3の中からひとつずつ選んでいただいて3つになるように
例えばキャベツ、にんじん、しめじみたいな感じです!
ワンちゃんってこんなお野菜食べれるの!?と
驚きの飼い主さんたちのお声が聞こえてきそうですが、
ワンちゃんは雑食性なので基本なんでも食べれます。
ただ物によっては
量が多すぎると中毒を起こしてしまうものもありますので
その辺はお気をつけくださいね(ネギ類、ニラ等)。
なので
上にあげた
基本のおすすめお野菜を使ってあげてください^^
では、今度は作り方に
いきたいと思いますーー!
先ほど選んでいただいたお野菜を切って
それをお水で10分〜15分煮るだけ!!!
味付けは何にもいらないので
本当に切って煮るだけです^^
こんな感じです!!!

フードプロセッサーをお持ちでない方は微塵切りくらいもっと細かく切ります。
フープロちゃんは超便利です。
切って煮るだけなので、人のご飯を作るついでに作ってます。

10分〜15分煮る。そこからお野菜をさらに細かく。

ワンちゃんが消化出来るくらい小さく。(ウンチの様子を見ながら与えてくださいね)

先ほどあげたおすすめのお野菜は
ほぼローカロリーなのでそのままフードにトッピングで大丈夫です!
ここで大切なのはお野菜を煮た煮汁も一緒にご飯にかけてあげることです!
そうすることにより、煮汁から出た水溶性ビタミンも一緒に美味しく摂ることができます。
さらには水分が不足しがちなワンちゃんも
美味しくしっかり水分がとれちゃうのです!←ここが結構ポイント!
たったこれだけのトッピングですが
上手くいくと、
涙やけ、耳垢、皮膚疾患、脱毛、目ヤニ、口臭、ウンチの匂い改善などなど他にもいっぱい!の改善につながります!
後は食ムラがあったり、中々食べてくれない!><
なんて子もお野菜を続けてもらうだけでもりもり食べれるようになった子もたくさんいてます!愛犬がご飯を食べてくれるだけですごく嬉しいですよね^^
そして何よりワンちゃんたちがとっても元気になります!
しかーーし!
そのためには
お野菜の量や大きさも大切で!
初めて食べるものや変わったものを食べても嘔吐や下痢も全くしない、環境が変わっても大丈夫!なお腹やメンタルが強い子はそこまで気にする必要はないかもしれませんが、
食べ物が変わるとすぐにウンチが緩くなる、下痢する。。環境が変わるとお腹壊すみたいな繊細さんはいきなりお野菜を始めてしまうと腸がびっくりして、かえってお腹の調子が悪くなってしまうこともあります。
なので、
お野菜食べたことない、もしくは繊細さん、後はシニアさん、子犬さんたち!は
少しずつ始められることをお勧めします!
特にお腹壊しやすい、繊細さん、何かある度に下痢する子、ハイシニアさん!
このような子たちは本当に慎重に始めてもらうといいと思います。
どれくらい慎重かというと、まずはお野菜からではなく、
お野菜の煮汁をティースプーン一杯からという慎重さです!!!
お腹とウンチの様子を見ながらすこぉーしずつ慎重に
増やしていってもらって
そこからフードプロセッサーに
かけてペースト状にしたお野菜をほんのちょっとずつ(ティースプーン一杯程度)
加えていってみてください。

もし
体調が悪くなってきたら
量を減らして頂くか、一旦やめてみて
体調の良い安定している時期から始めてみてくださいね。
いきなりたくさんの量あげてしまうと
腸が慣れてなくてびっくり仰天して
お腹の調子を崩してしまう子もいるので
どんなワンちゃんも
元気はあるか、
下痢などの異常はないか、
様子を見ながら徐々にふやしていってあげてください!
最終的には
ウンチとおしっこの状態を見ながら徐々に
フードと見た目同じくらいの量もしくはその3倍量くらいまで
お野菜を増やしてあげても大丈夫です^^

そんなに
増やしても大丈夫なの?
太らないの?なんて驚きのお声が
はたまた聞こえてきそうですが、
先ほどお伝えした通り、
これらのお野菜は
ほぼほぼノンカロリーなので、
太りません!
むしろ繊維の力により、腸の活動量が増えて痩せてきます⭐︎
なので
ダイエットにもおすすめですし、
腸活をすることで腸が鍛えられ、
さらにはそれにより免疫も
保つことができ、一石二鳥で健康でいられやすくなります。
肥満は大病の元!ですからね!
体型やうんちなどを見ながら
そのワンちゃんに
合ったちょうど良い量を見つけて
あげてくださいね♪
⚠️その日のワンちゃんの状態を見ながら
増やしたり、減らしたりすることも大切です。
ワンちゃんにも
健康的でおいしいお食事を!
ということで
是非お野菜トッピング始めてみてください!
いい効果が出たら
是非教えてくださいね^^
それでは、お食事療法インストラクター師範のあきでした〜^^
Comments