top of page

パピー教室選びで注意すべきポイント


「パピー教室に通ってたんだけど、イヌ同士遊ぶのが好きになりすぎて、散歩中に他の犬みると興奮するようになったのよね〜」


以前、このような話を耳にしました。


ドッグトレーナーとしては、耳が痛いですが、

確かに、たまにこういったことは起こります。



他犬を嫌いにならないようにトレーニングしていたら、逆に好きになりすぎてしまった・・・


そういうことですね(◞‸◟)



今回は、パピー教室に通われる際『注意すべきポイント』をご紹介します!





パピー教室は、子イヌたちに社会性を身につけてもらう場としては、とても優れています。



昨今、イヌの社会化教育の重要性が広まってきたように感じています。


というのも、イヌの問題行動の多くが、子イヌの頃の経験不足による『不安』『緊張』『恐怖』といった感情によって引き起こされているからです。



例えば、散歩中出会うイヌに吠えるには、他のイヌが怖いと思っていることがほとんどです。(これは、イヌのボディランゲージから察することができます。)



そのことが、一般の飼い主さんにも認知されてきており

「子イヌの頃から他のイヌと触れ合わせよう!」という目的でパピー教室を利用される方も多いのです。(良いですね♫)



パピー教室であれば、イヌの様子をしっかりとプロが見ながら交流させることができるので

子イヌに嫌な思いをさせずに済むことでしょう。



さらに、イヌ同士が