top of page

実録![犬の訓練所]のトレーニング方法

更新日:2020年1月27日

こんにちは!悠さんです


ここ最近のドッグトレーニング業界には、褒めてしつけをしましょう!


という流れが多くなってきています。


私も、褒めてトレーニングをすることには、もちろん賛成しています。


間違えてことを叱って、それが起こる頻度を下げるより


正しいことを褒めて、それが繰り返し起こるようにする方が、どちらにとっても素晴らしいものになりますね





そういうトレーニング論が広まれば良いと思いますが・・


「いやいや、なにを甘っちょろいことをいうとんねん!叱ることも必要だろぅ」という意見をお持ちの方もいます。


それが間違えであるということはありませんが、私自身が訓練所時代に経験したことを考えると、叱ることはとても難しいのです。



今、私がトレーニングするとき、何かを教えようとするときには犬を叱ることはなくなりました。


しかし、訓練所を卒業したぐらいの時には、けっこう犬を叱っていました。

(いま思うと犬には申し訳なくおもいます)


私が、はじめて訓練所に脚を運んだとき、訓練所の犬を触らせてもらうことができました。


その時の犬がとてつもなく賢く、従順で、はじめて会った私が発するコマンドはなんなくこなし、ずっと横にピッタリとついて歩いてきてくれます。


『トレーニングをされた犬はこんなにも素晴らしいのか!?』と感動したものです


それは、一種の洗脳とでも言いましょうか


その犬の訓練している姿を見ることなく、訓練士をすごいと思うことが出来てしまいます。



ところが、いざ入所すると・・



そのトレーニングの仕方は、とげとげの付いたピンチカラーやチョークチェーン、さらには、電気首輪などを用いた方法でした。

(勉強不足の私は、これらの道具を使うことで、自分の犬の攻撃性を高めてしまいました)