top of page

犬の保育園メリット・デメリット


あなたがお住まいの地域に、犬の保育園はありますか?




犬の保育園(幼稚園とも言います)とは、簡単に説明すると

飼い主さんから犬を日中お預かりして、他の犬との交流やしつけをしてくれる場所です。


最近はそのような施設が増えてきているとはいえ、まだまだ馴染みがなく

「興味はあるけど他の犬と仲良くできるか心配」「知り合いに利用してる人もいないし、よくわからない」そのように思っている方も多いことでしょう。



犬の保育園は、ただ単にケージに入れておくような預かりとは違います。

犬にとっての学びの場所です。


群れを作る社会性動物である犬は、他犬・他人とのコミニケーションの仕方を勉強する機会が必要です。コミュニケーションを勉強する機会があまりないと、相手の意図が分からず他人や他犬を極度に怖がるようになることが多く、それが原因で「吠え」や「攻撃行動」を引き起こす場合があるからです。


そして、他にもさなざまなメリットがあります。



犬の保育園のメリット


犬を保育園に預けることの最大のメリットは、飼い主さんが休めることです。


犬の世話、特に若い犬の世話はとにかく大変です。

例えば、1日に必要な運動量が多い犬種(牧羊犬種、テリア犬種など)は、毎日の散歩だけでは足りず家の中で暴れ回ることもあります。


また、飼い主さんが仕事をしていて留守番が長かったりするような犬は、欲求不満から

人間にとって都合の悪い行動(吠える、噛みつく、家具の破壊、家の中での排泄など)を頻繁にするようにもなります。


飼い主さんの犬育てストレスがたまると、それはもちろん犬にも良くない影響を及ぼすことになります。

最悪の場合『犬が欲求不満で粗相をする ➡︎ 飼い主がイライラする ➡︎ 犬も不安になりイライラしやすくなり粗相が増える ➡︎ 飼い主イライラする』という負のループが発生してしまうこともあります。


そこでいったん保育園に預けることで、飼い主さんは犬育てからいっとき開放されるだけでなく、保育園で犬の欲求を満たすことだできれば、家の中での粗相が減ることも期待できます。