犬を飼うことは子供の健康に良くない!?
■犬を飼っている家の赤ちゃんは、成長した後アレルギー全般に対して強くなる
犬や猫は、一般的にアレルギーの原因になるといわれています。
イギリスのアレルギー財団(Allergy UK)によると、喘息の子供の約半数が猫に対するアレルギーがあり、同様に40%は犬に対するアレルギーがあるということです。
やはり、犬を飼うことは子供の健康によくないのでしょうか?

結論からいうと
幼児期からペットと同居している方が、アレルギーになりにくいのです。
幼少時にある程度のちりやほこりに接触することは一般的なアレルギーの抑制効果を持つかどうか(衛生仮説)を調べるための研究が、スウェーデンのウプサラ大学のトーブ・ファル教授によっておこなわれました。
調査の結果は
『スウェーデンで65万人を対象にした大規模調査で、犬を飼っていた家庭で幼少期を過ごした子どもがぜんそくになるリスクは、犬がいなかった子どもよりも低いことが分かった。』ということです。
引用:https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-34720836
この結果は、衛生仮説と合致したそうです。
調査によると、0歳から1歳までの間に犬を飼っていた家庭で育った子どもは、7歳になった時点でぜんそくを発症する可能性が13%低かった。
それだけではなく
ペットと触れ合いながら成長すると、動物関連のアレルギーの発生率が減ると同時に
塵、花粉、その他の植物によるアレルギー反応も減ることがわかっています。