top of page

良いブリーダーの見極め方



最近、ペットショップで犬を買わずに

特定の犬種のブリーダーから、犬を買う人が増えてきたように思います。



というのも


だんだんと、

「ペットショップで生態を販売するのは良くない」


「子犬の発育にも悪影響がある」


そういった意見が広く認知されてきているからです。



個人的には、とても良いことだと思います!



一方で、

保護施設から犬を譲り受けたいなと考えても、いろいろと高いハードルが設けられている

ことが多く、


「保護犬は諦めました・・・」


という飼い主さんにも、実際にお会いしました。




ペットショップでは買いたくないし、保護犬は条件的に厳しいし


そうなると、最後はやはりブリーダーということになるのでしょうか。



しかし、一言に『犬のブリーダー』と言っても

ピンキリがあり、「ブリーダーから譲ってもらえば大丈夫だ」というのは大きな間違いです。




例えば


① 流行りの犬種ばかりを繁殖して、利益優先のブリーダー


② 「うちの子の子犬が見たい」と安易に考え、なんとなく子犬ができた、素人ブリーダー


③ 特定の犬種に惚れ込み、親の気質、骨格を慎重に選び、ブリーディング知識が豊富なシリアスブリーダー<