犬が効率よく学習できる7つの原則
はい!どうも!ゆうさんです(o゚▽゚)o
「犬に何か芸を教えようとしてもなかなか上手くいかない・・」
それは、あなたの犬の頭が悪いわけでも、飼い主の事をバカにしているわけでもなく、ただ’学習の仕方’が悪いだけですよ(^_^)

そこで、犬が効率よく学習できる原則を7つ紹介します
ー犬の学習の原則ー
①犬の学習には忍耐と褒美を用いることで、最も良い学習効果が得られる。
②ご褒美は、好ましい反応を見せた瞬間、もしくは1秒以内に出す必要があります
③犬の褒美となるものは、「食べ物、撫でる、音声、遊び、飼い主の関心、かじる行為」などがあり、自分の犬にはどれが最も価値のある褒美なのか判断しましょう
④継続的に、ご褒美が与えることによって、その行動は消滅しにくくなります
⑤学習は楽しくなければ継続できない。犬は肉体労働よりも頭を使う方が疲れやすい。10分以内に終わらせる。
⑥はじめて何かを教えるときは、静かな環境で行う。犬が周りに気を取られているときには、無理に行おうとしない。
⑦犬が失敗しても罰を与えず、その時に失敗しないレベルを判断し、成功させて終わらせます。そうすれば、次に行うときに犬のやる気を引き出せます。
私は、このことを普段から意識してトレーニングを行っています(*^_^*)
階段を一段一段上がっていくイメージですね
その一段の高さは犬によって違うということです
まあ、なによりも大切なのは、忍耐ですけどね!!(^Д^)
4/16~23日、お世話させていただいたワンちゃん達です
良い笑顔♪パシャ!

はやく先に進みたいご様子で(^◇^;)スンマセーン

葉っぱ食べたらあかんで\(◎o◎)/!

お散歩代行中-

桜の花びら~✾

目、おっきいね!

「さんぽいくで~」(^o^)

小柄な柴くん(^_^)

ひょっほ~☆彡と言うてます

頑張って撮りました(o゚▽゚)o

お散歩いきますか!

恥ずかしがりやですな(^_^)

ボールと睨めっこ

う~ん(^^;)真顔

就寝前のひととき・・

お~よしよし( ̄∇ ̄)
緊張してますね~

仲良くね~♪

お気に入りのクッションみたいです(^_^)v

バルコニーにて
お昼のウロウロタイム。

はや(゚Д゚)

よしよし(*^_^*)気持ちいいのか?

上がれなくて、おどおどしています

いったい何を嗅いでいるのか?聞いてみたいですね~

フリスビーもって逃走(^◇^;)

「おい!笑」
つぐんだ口元が可愛すぎます(o゚∀゚o)

なかよしさん☆彡

プロレスしてます(^o^)いつものこと

それでは!また次回(o゚∀゚o)