なぜ、柴犬は突然咬んでくることがあるのか?
どうも!こんにちは!悠さんですよ(^_^)v
私は訓練所で、人を咬むという問題があった柴犬をトレーニングしていました。
それ以外にも、咬み癖のある柴犬をたくさん扱ってきました。
その時から、おもっていたことがあります。
それは、咬む前の前兆となる動作やシグナルがほとんどないということです。
例えば、多くの犬は攻撃を行う前に、歯を見せて唸ったり、首本の毛を逆立てたり、尾をピンと立てたりして相手に離れるようにシグナルを送ります。
それでも引き下がらなければ、攻撃に出ます。
しかし、柴犬はそれらを省略して、ニュートラルの状態から、急に咬んできます。
実際には、シグナルを出しているのかもしれませんが、非常に分かりづらいのです。
なぜなのか・・・??
エリック・ツィーメン氏の著書「オオカミ その行動・生態・神話」の中で、興味深い内容がありました。
オオカミは、抑制なく他のオオカミを攻撃することは比較的まれなことです。
一方、非常に激しい闘争が観察されるのは、順位争いや、群れから競争相手を追い出すとき、そして他の群れのオオカミと争うときに起こります。
そして、その時オオカミはなんら予告なく攻撃します。
つまり、視覚的なシグナル(尾を立てる、歯を見せる)や聴覚的シグナル(唸る)が欠けていて、攻撃するオオカミの姿勢は、中立的な姿勢とまったく同じということです。
これは、柴犬と同じでは!?
