子どもに「犬が欲しい!」と言われたらすべきこと
更新日:2021年11月15日
「ワンちゃん飼いたい!飼って!!」
クリスマスが近づいてくると、子どもが犬を欲しがる家庭があることでしょう。
子どもにせがまれて犬を飼うことを検討したり、実際に飼われた方も多いと思います。
ただ、散歩や餌やりなどの世話に子どもがどのくらい取り組んでくれるのか、心配にもなるはずです。

飼う?飼わない?の選択は、すべて親に委ねられています。
だからこそ、子どもの「飼って飼って!」攻撃に頭を悩ませていることでしょう。
ペットショップの子犬のショーウィンドウの前にいる親子から、このような会話がよく聞こえてきます。
子ども:「ママ〜ワンちゃん欲しい!」
親:「ダメって言ったでしょ」・「そんなお金はないのよ」・「犬を飼ったら友達と遊べなくなっちゃうよ」
親は、なんとかして飼わない道を選択したいようですね笑
それもそのはずで、犬を飼うにはお金も時間も必要です。
また「子どもが犬に飽きてしまうのではないか?」と心配する声もよく聞きます。
親心としては、飼育に挑戦したい子どもの気持ちに応えたいと思います。
しかし、ゆくゆくは親が世話するケースが多く冷静に判断することも大切です。
犬の世話をする時間が満足に確保できないの、いっときの感情で飼ってしまうと、
要求吠え・ストレスからの攻撃行動・運動不足からくる様々な問題行動をするようになります。
結果的に、犬だけでなく人も不幸になります。
🐾犬を飼うことで良い影響もある
