top of page

犬に噛まれる飼い主の特徴〜5選〜

更新日:2021年12月14日

一緒に暮らす愛犬に噛まれる。

誰もが避けたいことですよね。


ほとんどの飼い主さんは、噛まれたことがない、もしくは噛まれても大したことがなかった。そんな方が多いのではないでしょうか。


一方で、病院送りになる程に噛まれてしまう飼い主さんもいらっしゃいます。

そのような方からしつけ相談を受けたり、カウンセリングを行うと、どうやら同じような特徴があるように思えます。


そこで、今回は

愛犬に噛まれるようになってしまう飼い主さんの特徴を5つご紹介したいと思います。


もしあなたも当てはまっていたら、潜在的に危険な状態かもしれませんよ。

(*あくまで個人的な経験を元にしておりますので、その点はご了承ください)


🐾愛犬が噛むようになてしまう飼い主さんの特徴として

簡単にまとめると以下になります。


興奮した時に手を噛むことを放置している


咥えている物を無理やり取り上げたことがある


餌を食べている犬の邪魔をしたことがある


しつけのため手で叩いたことがある


嫌がっていることに気づかない



順番に解説していきます。



■興奮した時に手を噛むことを放置している

飼い主が仕事から帰宅した時や、遊んでいて気分が高まってきた時などに、飼い主の手を噛む犬がいます。このときの噛む力は弱く、また、それ以外の時には噛んだりしないため、特に対処をしない飼い主さんが多い印象です。


しかし、「手を噛む」という行動が起こっていることには変わりありません、

なので、少しでも犬がイラっとすることがあれば、衝動を抑えられず噛んできます。