kaneko yuki2月26日【予防犬学】引っ張りぐせの原因は恐怖心「それ、あなたを引っ張っているというより、その場から逃げたいだけかも?」 こんにちは、ドッグハウス〜悠〜ドッグビヘイビアリストのゆうさんです。 あなたの愛犬には散歩中の引っ張り癖がありますか? 散歩中の引っ張り問題は、お困り事のTOP3に入るぐらいよく相談を受けます。...
kaneko yuki2月6日ただ刺激に晒すだけでは慣れない犬の飼い主さんから相談事を受けている時 愛犬が苦手なものを克服させるために、ただ単にその刺激に”晒しているだけ”の場合が多いなと感じます。 ちなみに晒すには「避けることができない難しい事態に身を置く」という意味があります。 例えばですが...
kaneko yuki2021年11月11日【ドッグトレーニング】何か一つだけ教えるとしたら初めてイヌを飼った方から「何から教えたら良いですかね?」という相談を受けることがよくあります。 イヌに教えることと言ったら「おすわり・ふせ・まて・おて・おいで」などを想像すると思いますが、それらよりも、もっと大事なことがあります。...
kaneko yuki2021年11月8日車の中から人に吠えるイヌ ー理由と対処ー「車の中から通行人(他犬も)に向かって吠えてしまいます・・」 愛犬と一緒にドライブ!車に乗っていつもと違う場所に行くことは、イヌにとって良い刺激となります。愛犬の生活の質も上がり、穏やかで健康的に暮らせることでしょう。 ですが、その車移動の最中に外の人に向かって「キャンキャ...
kaneko yuki2021年10月24日吠えなくなったんじゃありません!予防が重要わたしは、犬の行動で困っている飼い主さまに、改善のアドバイスをする仕事をしています とりわけ、後日飼い主さまから「ありがとうございました。うちのワンコの吠えぐせがなくなりました」このような言葉を頂くこと、やはり嬉しくなります。 ですが、はっきり言ってしまうと...
kaneko yuki2021年10月10日「犬が突然噛む」までの11ステップもっとも深刻な事態になりやすい『犬の攻撃行動』 身の安全を脅かされるというのは、動物にとって共通したストレスです。 その上、一緒に暮らしている犬が、予測不可能な噛みつきをすることは、深刻な事態に陥りってしまいます。 わたしは、犬の攻撃行動に悩んでいる飼い主さんのカウンセリン...
kaneko yuki2021年10月6日飼い主の選択が愛犬の選択を変える🐾愛犬の選択肢を増やしてあげる いつ寝るか?何を食べるか?誰に会うか?など、私たちは普段、様々な選択をしています。 そして、もちろんあなたの愛犬も同じです。 どこで寝ようかな?何を嗅ごうかな?他犬に近づこうかな?など、たくさんの選択をしています。...
kaneko yuki2021年9月23日『お手』しかできないのには訳がある〜お手は得意です〜 コンサル中のちょっとした一コマ 別に、飼い主さんは試しているわけではありませんが、ドッグトレーナーをしていると、こういうことがたまにあります。 要するに、『お手』はよくできるけど 『おすわり』と『伏せ』がごっちゃになっているということですね...
kaneko yuki2021年8月12日なぜ他の犬に吠えるようになるのか?4つの理由『他の犬(人)に向かって吠える』 これは、犬を飼っている多くの方が抱えているお悩みです。 愛犬と散歩しているときに、他の犬や人を見るだけで「ワンワン!ワンワン!!」 と吠えてしまい、相手に嫌な顔をされたり「しつけがなってないな」と辛いことを言われた経験はないでしょうか?...
kaneko yuki2021年8月9日イヌの問題行動の9割は正常イヌの相談事を受けていて、最近、思うようになったこと。 あなたの愛犬は、あなたにとってして欲しくない行動をとりますか? 「あ〜だれかー、なんとかしてくれー!治してくれー」 「そうだ!ドッグトレーナーに相談して治してもらおう!うん!それがいい!」...
kaneko yuki2021年7月4日【ポイントは3つ!】ドッグトレーニング上達法犬に何かを教えるって難しいことだと思っていませんか?( ^∀^) 「ドッグトレーニングって難しいですよね・・なかなか上手に出来なくって」 と言われることがありますが、 犬に何かを教えるというのは、実はそこまで難しいことではありません。...
kaneko yuki2021年7月2日吠えやすくなる子犬の特徴〜3選〜こんな「性格」や「飼い方」の特徴があったら要注意! 〜【将来、あなたの愛犬が吠えやすくなる可能性大】なこと〜 犬の問題行動とされるもので、最も多いのが「過剰な吠え声」です。 「犬は吠える動物」ということは誰しも理解していても、やはりご近所に迷惑がかかることがあります。...
kaneko yuki2021年6月22日ヒトより熱心!?イヌの飼主トレーニングイヌをトレーニングしているようで、イヌにトレーニングされている イヌは、人間と共生している数少ない貴重な動物だ。 当たり前のように街中を歩いているし、見かけない日はないといっても過言ではないね。 彼らは、私たちの身近にいる他のどの動物たちとも違う。...
kaneko yuki2021年6月11日【1日1秒ルール】子イヌがピタっと落ち着くようになる方法あなたは、愛犬がなるべく『欲求不満』にならないように努力していると思います。 暑い日の散歩は、日が暮れる遅い時間に行ってあげたり。 他のイヌとの交流をさせてあげたり。 退屈しないように、一人遊びできるおもちゃを買ってあげる。 手作りの食事を与えたり...
kaneko yuki2021年6月8日『リードの引っ張りぐせ』が治らない理由は〇〇がないから愛犬の「散歩中の引っ張り」は、多くの飼い主さんが困っている行動の一つです。 特に、力の強いイヌを飼っている方は、倒されたり肩が凝るなど深刻な問題になることもあるでしょう。 「なんとかしたい!」と思って、散歩で引っ張らせないようにするために、...
kaneko yuki2021年6月6日なぜ、あえて『叱られること』を繰り返すイヌがいるのか?「自罰的行動」というものを知っていますか? 罰とは、通常ある行動を抑制するために使用するものですが 自罰的行動とは、あえてその罰を受けるために行動をすることをです。 奇妙なことに、行動を抑制するはずの罰が、行動を促すための合図になってしまうのである。...
kaneko yuki2021年6月4日「えっ!?」車を怖がり続ける原因は私にありました【今回の学び:怖がりを助長する飼い主の行動と改善方法】 以前、このような質問を受けました。 「散歩中、車を見るとパニックになって家に逃げるように帰って行きます。なんとかなりませんか・・・?」 あなたの愛犬は、どうでしょうか? 散歩中に何かを怖がって逃げることはありませんか?...
kaneko yuki2021年5月31日子イヌが大人しくなるシンプルな鉄則!はじめよう〇〇習慣【この記事で得られる学び】 ●エネルギーあふれる子イヌとの良好な交流の仕方 子イヌはエネルギーに満ちています。そのため、ほとんどの時間を遊ぶ、探索する、噛む、食べるに費やします。 しばらく寝てたとしても、起きてすぐ、また遊びや探索をはじめるでしょう。...
kaneko yuki2021年5月8日なぜ、家から帰ろうするときだけ吠えるのか?あなたの愛犬は、お客さんが帰ろうとした時だけ「ワン!ワン!!」と吠えることはありませんか? 入ってくる時には、ほとんど吠えないのに、なぜか帰る時になって吠える・・・ これには、いったいどういう意味があるのでしょうか? 例えば、お客さんが家に来るシーンを想像してみて下さい。...
kaneko yuki2021年5月2日ドッグトレーナーに相談して後悔する人・しない人愛犬の困った行動を解決したいと思ったとき、どうしていますか? 他の飼い主さんに聞いてみる。本、ネットで調べてみる。 もしくは、獣医やドッグトレーナーに相談してみる。 こういったことが、ほとんどではないでしょうか? 今回は、ドッグトレーナーに相談して...