top of page

お問い合わせ・ご予約 ☎072-703-5243
いぬ育てを助け楽しいをつくる
検索
![[犬の行動]勘違いしやすいこと](https://static.wixstatic.com/media/07c1a0_dcc15f2530cf41ada8db2730b385579e~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/07c1a0_dcc15f2530cf41ada8db2730b385579e~mv2.webp)
![[犬の行動]勘違いしやすいこと](https://static.wixstatic.com/media/07c1a0_dcc15f2530cf41ada8db2730b385579e~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/07c1a0_dcc15f2530cf41ada8db2730b385579e~mv2.webp)
[犬の行動]勘違いしやすいこと
🐾犬の性格や印象で行動を決めてしまう危険性 一般的に、飼い主は犬の行動を見た時に 行動の理由を、それを見て感じた自分の印象や考えで決めてしまう傾向にあります。 そのため行動にあった対処ではなく、自分の考えにあった対処を探し、選択することになります。...

uotani aki
2021年10月4日


【犬のしつけ】うまくいかない人の特徴5選
「犬のしつけがなかなかうまくいかない・・」 初めて犬を飼う人だけでなく、何年も犬と暮らしている方でも悩むことが多い ”犬のしつけ” 愛犬のしつけ相談を受け、飼い主さまに改善のアドバイスをさせていただいていますが 中には「しつけが思うようにうまくいかない・・」と感じている人も...

uotani aki
2021年9月29日


5つの自由が満たされてないことが原因
■アニマルウェルフェア(動物福祉)で重要な「5つの自由」 アニマルウェルフェアを知るうえで、重要な言葉に「5つの自由」というものがあるのをご存知でしょうか? 1960年代の英国で、家畜の劣悪な飼育管理を改善させ、家畜の福祉を確保させるために、その基本としてこの「5つの自由」...

uotani aki
2021年9月27日


『お手』しかできないのには訳がある
〜お手は得意です〜 コンサル中のちょっとした一コマ 別に、飼い主さんは試しているわけではありませんが、ドッグトレーナーをしていると、こういうことがたまにあります。 要するに、『お手』はよくできるけど 『おすわり』と『伏せ』がごっちゃになっているということですね...

uotani aki
2021年9月23日


『他人を怖がる犬』の飼い主の特徴
現在ほとんどの犬は、子犬の頃から人と暮らしています。 そして その幼犬期を一緒に過ごす人間の責任は、とても大きいと感じます。 なぜかというと その人の接し方によって成犬になった時に、他人を怖がるかどうかを決めるからです。 ■飼い主は人間代表...

uotani aki
2021年9月21日


【多頭飼い】吠えないようにする飼い方
多頭飼いのしつけ 犬と暮らし始めて、2、3年もするとある感情が芽生え始めます。 それは「もう1匹犬がいたら、楽しいだろうな・・」ということです。 いつかは多頭飼いしてみたい! そう考えている方も多いのではないでしょうか。...

uotani aki
2021年9月17日


まだ散歩は行くな!家の中での練習が超大事
子犬を家に迎え入れてから、外へ散歩に行く前にしておくと良いこと 『最近、子犬を飼い始めて、まだ散歩に行ったことがない人』 『最近、散歩に行ってみたけど、うまくいかない人』 こういった飼い主さんは、ぜひ以下の方法を試してみてください。 その後の散歩がかなり楽になるはずです。...

uotani aki
2021年9月13日


「飼い主のせい?」周囲の目が間違ったしつけをさせてしまう
■全ての犬が吠えるようになるし、咬むようにもなる 人を咬む可能性がある犬を飼ったことがない人は、その人が毎日どんな思いで 暮らしているのかを知りません。 他犬に吠える犬を飼ったことがない人は、その人が毎日どんな思いで散歩をしているのかは 分かりません。...

uotani aki
2021年9月10日


ソファの上で寝ていると足を噛んでくる犬の本音
その行動は『ポジティブか?』『ネガティヴか?』 毎日、犬と暮らしていると、愛犬はさまざまな行動をしていることに気がつくと思います。 それに対して、多くの飼い主さんは自分の犬の行動を肯定的に捉える傾向があります。 例えば 【ソファの上で寝ていると、足を甘噛みしてくる】...

uotani aki
2021年9月6日


犬に良い影響を与える『日々の習慣』3選
大好きな愛犬との生活で行われている習慣によって、知らず知らずのうちに愛犬に悪影響を与えてたり、良い影響を与えるケースはよくあります。 今回は犬に良い影響を与えやすい『日々の習慣』を3つご紹介します。 1: 散歩 犬を飼っている人の中には、愛犬を散歩に連れて行かず室内だけで生...

uotani aki
2021年9月3日


イヌは甘やかしすぎず褒めて育てる
褒めること・甘やかすことの違いって? 「なるべく褒めるようにして、しつけをしているのですが、なかなうまく行かなくって・・・」 『それは、褒めているのではなくて、甘やかしてるだけかもしれませんね』 以前、飼い主さんとこのような会話をしたのですが、今回はそれをまとめてみようと思...

uotani aki
2021年8月28日


「前の犬は〇〇だったのに・・」一度は言ったことありませんか?
しつけ相談の時、こういうことをたまに言われます 「前の犬は、トイレすぐ覚えたのに・・・」 「前飼っていた犬は、すごく大人しかったのに・・・」 以前にイヌを飼っていて その子を天国に見送ったあと、また新しいイヌと楽しい暮らしをしたい。...

uotani aki
2021年8月17日


イヌの問題行動の9割は正常
イヌの相談事を受けていて、最近、思うようになったこと。 あなたの愛犬は、あなたにとってして欲しくない行動をとりますか? 「あ〜だれかー、なんとかしてくれー!治してくれー」 「そうだ!ドッグトレーナーに相談して治してもらおう!うん!それがいい!」...

uotani aki
2021年8月9日


犬を飼うことは子供の健康に良くない!?
■犬を飼っている家の赤ちゃんは、成長した後アレルギー全般に対して強くなる 犬や猫は、一般的にアレルギーの原因になるといわれています。 イギリスのアレルギー財団(Allergy UK)によると、喘息の子供の約半数が猫に対するアレルギーがあり、同様に40%は犬に対するアレルギー...

uotani aki
2021年8月3日


イヌのおもちゃ選びに悩んだら〇〇を買おう
愛犬のおもちゃ選びで悩んだ経験はありませんか? ホームセンターやペットショップにイヌ用のおもちゃを買いに行っても ズラーっと並んだ数と種類の多さに「ん〜どれがいいのかしら・・・?」と悩む方も 多いと思います! その上、せっかく買ったのに、遊んでくれなかったらもったいないです...

uotani aki
2021年7月31日


「つまらないって思われてたんだ・・・」犬をやる気にさせる遊び方
犬と遊んだほうが良いっていうのは分かっているけど 遊んでいてもすぐ飽きられてしまうし、 おもちゃを投げても興味がないのかして、取りに行かなかったり、 取りに行ったと思ったら、そのまま帰ってこなかったり・・・ ぜ〜んぜん楽しそうにしてくれないから、なんかガッカリ...

uotani aki
2021年7月24日


落ち着いたイヌにしたいなら『工夫した遊び』をすること
イヌにとって「遊び」は心身の健康・発達のために欠かせない要素です。 一方で「生きるためには必ず必要」ということもないので、あまり気にしない方がいたり そもそも”遊び方がわからない”という方もいます。 いや〜。実にもったいない! そこで今回は 「どうやって遊んだら良いの?」...

uotani aki
2021年7月22日


【初!犬との暮らし】理想を現実にする思考法
■愛犬に何か困った行動はありますか? 人生で初めて犬を飼うことになった、あなた。 犬を飼う前は、 「可愛いワンちゃんに癒されたい♪」 「一緒に寝られたらいいな〜」 「ドッグカフェとか憧れ!」 「犬と散歩って運動になるからいいわね!」 そんな妄想が膨らんでいたことでしょう。...

uotani aki
2021年7月17日


【子犬】過保護に育てた結果
■怖いから吠えてる 「うちの犬、外でちょっとでも物音がすると『キャンキャン!キャンキャン!!』とけたたましく吠えるので正直困っています・・・なんとかなりますかね?」 このようなことを、マンションで犬を飼っている方からよく質問されます。...

uotani aki
2021年7月12日


イヌを飼うことで、あなたに起こる変化〜19選〜
犬は約1万年以上も前から、私たちの祖先と共に暮らしてきました。 彼らは、まっすぐな愛情を私たちに注いでくれて、嬉しさや楽しさを共感し ときにはコミカルな動きで笑わせてくれます。 そして、社会生活を共有する家族の一員である犬。...

uotani aki
2021年7月9日
bottom of page