kaneko yuki2021年11月14日子どもに「犬が欲しい!」と言われたらすべきこと「ワンちゃん飼いたい!飼って!!」 クリスマスが近づいてくると、子どもが犬を欲しがる家庭があることでしょう。 子どもにせがまれて犬を飼うことを検討したり、実際に飼われた方も多いと思います。 ただ、散歩や餌やりなどの世話に子どもがどのくらい取り組んでくれるのか、心配にもなるは...
kaneko yuki2021年11月11日【ドッグトレーニング】何か一つだけ教えるとしたら初めてイヌを飼った方から「何から教えたら良いですかね?」という相談を受けることがよくあります。 イヌに教えることと言ったら「おすわり・ふせ・まて・おて・おいで」などを想像すると思いますが、それらよりも、もっと大事なことがあります。...
kaneko yuki2021年11月8日車の中から人に吠えるイヌ ー理由と対処ー「車の中から通行人(他犬も)に向かって吠えてしまいます・・」 愛犬と一緒にドライブ!車に乗っていつもと違う場所に行くことは、イヌにとって良い刺激となります。愛犬の生活の質も上がり、穏やかで健康的に暮らせることでしょう。 ですが、その車移動の最中に外の人に向かって「キャンキャ...
kaneko yuki2021年11月7日イヌが困る褒め方:あなたは愛犬を褒める時、どのように褒めているでしょうか? ドッグトレーニングをする上で、褒めることはとても重要です。 犬に何か教えるときは「できないことを叱り罰を与える」ではなく「できたことを褒めて良いことが起こるようにする」が鉄則です。...
kaneko yuki2021年11月1日【ドッグラン】その行為危険かも!?結局怖がらせるだけ■犬に慣れさせようと思って、ドッグランに連れて行っても、犬に慣れることはない 「ドッグラン」は日本において、犬が多数集まる数少ない場所です。 ノーリードで犬たちが思い思いに過ごす様子を見ることは、人々に笑顔をもたらしてくれます。...
kaneko yuki2021年10月26日犬を飼うこと・育てること🐾犬を飼うことは誰でもできるけど、犬を育てるのは誰にでもできることじゃない 日本で犬を飼おうと思ったら、いつでも飼えます。 犬を飼うのに資格や講習も必要ありません。 また、飼ったあとも子犬の社会化やトレーニングスクールに通うことを義務化づけられているわけでもありません。...
kaneko yuki2021年10月24日吠えなくなったんじゃありません!予防が重要わたしは、犬の行動で困っている飼い主さまに、改善のアドバイスをする仕事をしています とりわけ、後日飼い主さまから「ありがとうございました。うちのワンコの吠えぐせがなくなりました」このような言葉を頂くこと、やはり嬉しくなります。 ですが、はっきり言ってしまうと...
kaneko yuki2021年10月23日リードに繋がれているイヌは、相手のイヌをどのように見ているか?🐾そもそもリードという概念がない!? 日本では犬を散歩する際には、リードの装着が義務付けられています。 リードの装着は周囲の人の安全だけでなく、犬の安全を守るためにも欠かせません。 しかし、それを理解しているのは人間だけです。...
kaneko yuki2021年10月22日【犬育て】イヌは褒められるより喜んだ方が幸せ🐾褒めるよりも喜ぶ。 昨今『犬は褒めて育てる』この言葉が広く認知されてきています。 ほんの10年ほど前までは『犬にはリーダーが必要であり飼い主がリーダーにならなければいけない。そのためには、厳しくしつけをした方が良い』このような意見が大多数でした。...
kaneko yuki2021年10月19日信頼貯金を貯めよう🐾生まれつきに人に慣れた動物などいない 子犬にしても子猫にしても、ヤギやウシなど他の家畜化された種の子供にしても、 生まれつき人に慣れた動物はいません。 犬は、私たちにとって最も身近な動物です。 たとえ飼っていない人でも、散歩中の犬を見かけることはあるでしょう。...
kaneko yuki2021年10月17日【犬育て】いつも問題を抱えている飼い主の特徴🐾愛犬が困った行動をする 愛犬に困った行動があるときに頼りなるのが獣医・ドッグトレーナー・グルーマー・ドッグビヘイビアリストなど、犬の専門家の人たちです。 犬を飼っている人であれば、どこかしらでお世話になっている事でしょう。...
kaneko yuki2021年10月10日「犬が突然噛む」までの11ステップもっとも深刻な事態になりやすい『犬の攻撃行動』 身の安全を脅かされるというのは、動物にとって共通したストレスです。 その上、一緒に暮らしている犬が、予測不可能な噛みつきをすることは、深刻な事態に陥りってしまいます。 わたしは、犬の攻撃行動に悩んでいる飼い主さんのカウンセリン...