top of page

なぜ、あえて『叱られること』を繰り返すイヌがいるのか?


「自罰的行動」というものを知っていますか?


罰とは、通常ある行動を抑制するために使用するものですが


自罰的行動とは、あえてその罰を受けるために行動をすることをです。



奇妙なことに、行動を抑制するはずの罰が、行動を促すための合図になってしまうのである。



これは、ヒトでもイヌでも見られる行動です。


例えば、飼い主の関心を引きたいイヌがいたずらをする。親の関心を引くために子供が非行に走るなどです。




過去に、叱られて嫌な思いをしたとしても、望み通り相手の関心を引きつけることができるなら自ら罰を受けに行っても構わないということです。



ただ「自罰的行動」は、罰を受けるときに”だけ”プラスに作用する場合に現れます。


つまり、飼い主に無視されてばかりいるイヌが、なんとか注目してもらおうと、罰を受ける行動パターンを発達させたことになります。


「たとえ嫌なことだろうと、なにもないよりはましだ」ということだと考えられます。



この自罰的行動の扱いは厄介です


というのも、イヌがいたずらをしていない時(家具を噛んだり、同居犬にちょっかいをだしたり)は、飼い主は束の間の休息が得られます。ソファで「やれやれ」と横になることでしょう。



そうすると、結果的にイヌはまた無視されている状況になりますよね。

無視されているから、飼い主の気を引くために、イヌはまたいたずらを始める。



いたずらを始めると飼い主は叱りにくる(関心を向けてもらえる)。


叱られた後は、イヌは少し満足して落ち着くかもしれませんが、飼い主の気を引くために再びいたずらを始めることでしょう。


そうなると、イヌはこういう学習をします。

相手にされない➡︎いたずらする(行動)➡︎叱られる(報酬)➡︎嬉しい(イヌ)



この厄介さがお分かりでしょうか?




最悪の場合、飼い主は、叱っているのに何度もいたずらを繰り返すイヌに対して、フラストレーションが溜まり、さらにイライラしてしまう可能性があります。


すると、叱るという行動が発生しやすくなり、愛犬のちょっとした行動にも反応してしまうでしょう。


イヌとの関係性が、おかしな状態になってしまいます。







では、どうするか?



そうならないためにはどうしたら良いのでしょうか?


答えは簡単です。


叱られてもいたずらを繰り返すのは、飼い主とのコミュニケーション不足が原因です。


イヌは『無視されるぐらいなら、叱られた方がましだ』と考えているのです。



お留守番が長い、遊んであげない、散歩も短い。

そんな状況だからこそ、イヌは叱られてもいいから飼い主が注目してくれる行動をしているのです。


つまり、一緒に遊んであげる、ゆっくりと時間をかけて散歩をする、「オスワリ」や「オテ」などを教える。

こういった時間を作ってあげる必要があります。



かといって、あなたは仕事などで忙しく、そんな時間は作れないかもしれません。


ですが、イヌが本当に求めているものは、あなたとの触れ合いです。


もし、愛犬との時間が作れないに、ただその辺で大人しくしておいて欲しいなら、イヌを飼う理由をもう一度考えた方が良いかもしれませんね。



子犬が、興味本位でいたずらをするのはいたって正常なことです。


一方で、成犬になってからも頻繁にいたずらを繰り返すということは、やはりどこか接し方に問題があると思います。





まとめ


今回はイヌに見られる「自罰的行動」をご紹介しました。


イヌにおいて、そこまで頻繁に見られる行動ではありませんが

自罰的行動とは、あえて自ら罰を受けるための行動しているということです。


その目的は、おそらく誰かの関心を引くためであることがほとんどです。


要するに

嫌なことが起こるとわかっていても、飼い主の関心を引ける喜びの方が大きい


イヌは、そういう心理状態になっているということです。



そうならないようにするためには、コミュニケーションの時間を増やしてあげる必要があります。


あなたの愛犬がいたずらするのは

ある意味「もっとかまってくれよ〜」という隠れたメッセージなのです。


そのことに早く気づいてあげられれば、叱ることもなくなり、

愛犬が自罰行動をとることもなくなるでしょう。


































閲覧数:231回0件のコメント

Hozzászólások


bottom of page