top of page
執筆者の写真uotani aki

リードに繋がれているイヌは、相手のイヌをどのように見ているか?

更新日:2021年10月27日


🐾そもそもリードという概念がない!?

日本では犬を散歩する際には、リードの装着が義務付けられています。

リードの装着は周囲の人の安全だけでなく、犬の安全を守るためにも欠かせません。


しかし、それを理解しているのは人間だけです。

犬には”リード”という概念がなく「リードとは何なのか?なぜリードをつけるのか?」といったことを理解していません。




🐾リードは犬にとって安心材料にならない


例えば、散歩中にノーリードの犬がいると「こっちに来るんじゃないか?」と心配になったり、少し怖くなったりしますよね。愛犬が犬嫌いならなおさらかもしれません。


しかし、相手犬にリードがついてて、飼い主さんがそれを持っている状況であれば、そこまで心配をされる方は少ないと思います。


私たちは、犬にリードがついているから安心できるのです。



一方、犬の場合はどうでしょうか?彼らはどう見ているのでしょうか?


犬は「自分がリードに繋がれているときには行動が制限される」こういったことは、経験から学習しています。

しかし、相手犬にリードがついているからといって、それはあなたの愛犬にとって安心材料にはなりません。


犬目線では『散歩中に見かける他の犬たちは皆ノーリードで散歩している』ような状態です。


もしあなたの犬が、他犬に苦手意識があるとしたら

「もしかしたら相手がこっちに走ってくるかもしれない・・襲われるかもしれない」そんな恐怖を日々抱いてることでしょう。


その上「自分はリードに繋がれていて行動が制限されている、逃げたくても隠れたくてもできない」このような心理状態の可能性もあります。


想像しただけでも、良くないストレスに晒されていることでしょう。


そして、このようなストレスは、リードに繋がれているお互いの犬同士が感じています。

つまり、それぞれの犬が「自分は行動が制限されていて、相手は自由だ」と感じているということです。



🐾リードの扱いが大事


■知らないうちに吠えるトレーニングをしている



個体差はありますが、リードに繋がれて散歩中している犬は、ただでさえストレスが多い状態です。

にもかかわらず、飼い主がリードでショックをかけたりすると、犬は余計にパニックに陥ります。


例えば、散歩中に他犬(人)に吠えた時に、「こら!」(リードちょんちょん)としていませんか?

または、他の犬(人)をジーっと見ている犬に対して「ほら!いくよ!」(リードちょんちょん)としていませんか?


こういうことを続けていると、”必ず”吠えるようになります。



あまり馴染みがない人が多いと思いますが、犬に吠えることを教えるために、このようなやり方をする場合があります。例えば警察犬のようなワーキングドッグですね。


彼らに*防衛訓練で、禁足(*犯人役を吠えてその場に留めておく訓練)を教える際に、このような訓練方法で”吠えることを教える”場合があります。その後は段々と「合図」で吠えるように訓練しますが、最初は犯人役をジーと見ている時に「リードでちょんちょん」と刺激するのです。

(*防衛訓練とは、FCI国際作業犬試験(IGP)の中の「足跡追求」「服従」「防衛」の一つです。犯人とは言わずヘルパーと呼ばれますが分かりやすいように犯人役としてます)


このように飼い主さんは知らないうちに吠えるトレーニングをしてしまっているのです。



■リードの扱い方


上記のように、犬が何かをジーっと見ている時には、基本的にあなたもそのままジッとして

犬が動くのを待ちましょう。


とはいっても、どうしても動かさないと危険なシーンもあると思います。

そういう時には、ショックをかけないように『リードを優しくぐ〜っとゆっくり引っ張る』か『ハーネスや首輪を掴んで、ぐい〜っとゆっくりと移動』させてあげましょう。


余裕があれば、動いた後にトリーツをあげても良いですね。


他犬に吠えてしまった時には、リードでショックをかけないように、ただジッとリード短く持っておきましょう。

吠えている犬に対して、声をかけたりあれやこれやすると、それが刺激となって余計に興奮して吠えてしまいます。(吠える前に対処をしましょう)


他の犬と挨拶させるときは、必ずリードをたるませましょう。




🐾まとめ



散歩中の犬は、大なり小なりストレスにさらされています。

子犬の時から社会化をしっかりしていた犬は、他犬を見てもそれほど気にしませんが

あまり他犬と接する機会がなかった犬は、そういう犬よりも緊張しやすくなります。


相手のボディランゲージの意味が分からなかったり、逆に不適切なボディランゲージを相手に送ったりして相手を混乱させてしまうからですね。


例えば、車の運転に慣れていない時のことを想像してみてください。

おそらく、多少なりとも緊張していると思います。

そして、ボディランゲージが分からない犬というのは、相手が譲ってくれているのにずっと止まっていたり、逆に方向指示器を右に出しながら左に曲がるようなもんです。


その上イライラしてる状態だと、運転中の些細なことでもムッとするでしょう。おまけに助手席の夫が「あーだこーだ」言ってきたら、さらにムカっとしませんか?



いずれにしても、リードでショック(軽くても)を与えることで、より犬の緊張を高め

そのストレスの吐口として、吠える行動を選択させてしまいます。



犬のリードは、私たちや犬の安全を守る大切な道具です。

しかし、それを理解しているのは人間だけです。


犬たちにはリードの概念がなく、相手の犬がリードに繋がれていても安心することありません。犬に安心を与える事ができるのは、飼い主の態度や対応です。


リードの扱い方を間違えると犬を緊張させ、いわゆる問題行動を引き起こしてしまう恐れがあります。


知らないうちに『吠えるトレーニング』をしていないか、今一度確認してみてはいかがでしょうか。


==================================


いつも読んで頂きありがとうございます!

【いいね】や【コメント】も頂けるとよりいっそう励みになります♫


他にも多数、犬に関しての記事を投稿していますので、もしよければ他の記事も覗いてみてください。(ひと記事は約3、4分で読み終えるぐらいにしています。)


あなたのドッグライフのお役に立てれば幸いです( ^∀^)


では!また!!



犬育てのご相談はこちらまで⬇️


閲覧数:239回0件のコメント

Comments


bottom of page