お店に来た時、無理におすわりさせる必要はない
- uotani aki
- 6月20日
- 読了時間: 3分
更新日:6月23日
こんにちは!
ドッグハウス悠のトレーナー兼グルーマーのあきです😌
トレーナーから見ると、
「今おすわりさせる必要あったかな??」と疑問に思う場面に何度も出くわします。
特にホテルでのお迎えの際、
わんちゃんが飼い主さんに会いたかったよー、さみしかったよー、迎えにきてくれて嬉しいよーと全身で表現しているのにもかかわらず、何故か厳しい口調で「おすわり」を連呼💧
わんちゃんにそのような状況でおすわりをしてもらうのはかなり難しいと思います・・・💦
私たちトレーナーが、おすわりの姿勢を犬にとってもらいたい時は必ず目的があります。
それでも、おすわりといって犬の動きを静止させるということは競技会や他の犬との衝突を避ける回避の時くらいで他はほとんどないです。
何のためにおすわりをさせる必要があるのか今一度考えてみませんか?

明らかにわんちゃんが興奮している時におすわりをさせるのは、無理難題になってしまう。
その上、多大なストレスを与えることになる場合もあるのです。
早く飼い主にハグしてもらいたいのに、なんでそんなことさせるのよ!といった具合です。
もしもおすわりをさせて興奮しているのを落ち着かせたいとお考えであれば、
その前からもっといろんな状況や環境でおすわりを練習しておく必要がありますし、興奮している時にできるようにしていかなければなりません。
ただ単に、わんちゃんに落ち着いて欲しいのであれば、おすわりをさせる必要はありません。
まずは飼い主が落ち着きましょう。そして穏やかに犬の要求を満たしてあげることです。
わんちゃんを座らせるのではなくて、飼い主が姿勢を低くして優しくゆっくり撫でて落ち着かせてあげましょう。
そもそも大好きな飼い主さんに会えなかった期間が長ければ長いほど、わんちゃんは飼い主さんに「会いたかったよ、迎えにきてくれてありがとう!!」と嬉しさを大袈裟に表現するのが普通です☺️
だからその時くらいは興奮するのを許してあげてもいいんじゃないかなぁ?と見ていてとても思います😭
必ずしも興奮することが悪いことではないのです。
いかがでしたか?
おすわりは目的ではなく、手段なのです。
おすわりを必ずしも選ぶ必要はなくて、お座りが得意なのであれば、それを手段にしても良いとは思います。
ですが、普段から中々お座りしてくれない、何回も言わないとしてくれないといったわんちゃんにおすわりを強要する必要性は全くないのです。
そもそもおすわりさせない方が落ち着いている、普通にハグして一緒によろこんであげたほうが落ち着くということも意外とあるものです😌
いつだってわんちゃんが望むものを、こちらが望む形で提供できるようにと考えていきたいですね。
Comments