top of page

【犬のしつけ】7つの迷信


こんにちは!悠さんです!





犬のしつけ論で


飼い主から飼い主へ脈々と受け継がれ


『まったく根拠がないのに広く浸透してしまっているしつけ論』を、あなたはご存知でしょうか?



犬を飼っている人なら一度は聞いたことがあることです。









【犬のしつけ 七つの迷信】


①犬と寝てはいけない

←飼い主を下に見るから


②犬に前を歩かせてはいけない

←自分がリーダーだと認識するから


③犬のご飯は人間の後

←自分がボスだと認識するから


④犬を抱っこはしてはいけない

←犬が上だと認識するから


⑤犬に飛び付かせてはいけない

←犬が上だと認識するから


⑥犬を叱る時はマズルをつかめ

←飼い主がボスだと認識させるため


⑦引っ張りごっこ遊びは飼い主が負けてはいけない

←犬が上だと認識するから




どうでしょうか?


あなたも一度は聞いたことありませんか?




飼い主から飼い主へと脈々と受け継がれているこれらのことは

昭和の警察犬訓練士さんたちから、広く普及してきたと考えられています。



彼らはもともと、軍用犬の育成に力をそ沿いでいましたが、戦争は終わり

その後、軍用犬育成のノウハウを警察犬育成に使うようになりました。



しかし、警察犬の育成だけでは、生活が厳しく、家庭犬のしつけ業にも足を広げていきます。


それによって、一般家庭にも警察犬訓練のノウハウが浸透してきました。



また、当時のしつけ本にも、警察犬訓練士のそのノウハウが多く書かれていました。




彼らが使っていたノウハウの大前提は


「人間がボスになるべし」ということです。



人間がボス(またはリーダー)となることで、犬は人の言うことを素直に聞くようになり

犬は人間に頼れば良いので、ストレスが減る

という考え方です。



たしかに、その通りだと思います。



しかし、ボスになるための方法が

力によるものや罰を用いるものが多いのです。



つまり、力によって犬を屈服させるか

痛みを伴うことで、こちらの指示を聞かせる


という手法です。



これらの手法は、うまくいくことがあります。

そして、即効性も高いです。



ゆえに、多くの飼い主さんが勘違いしやすく、それが正しいと思い込んでしまうのです。




ですが、その分リスクも大きいのです


力で解決しようとすると、反抗的になって噛み付いてくるようになったり、唸るようになります。


痛みを伴う方法は、当然ながら犬にストレスを与えます。

慢性的になると、吠え、常同行動、暴れるなど犬の精神が病んでしまう恐れもあります。



あなたの犬が

言うことを聞かない

吠える、噛む、粗相する、引っ張る

そんなこと繰り返しているとしたら



それは

犬になめられているからではなく


リーダーになれてないからでもなく


もちろん

一緒に寝ているからでも

散歩で前を歩かせているからでも

お腹の上に乗せているからでもありません。




生活環境が、あなたの犬に合っていない。


家族みんなが一貫性をもって接していない。


子犬の頃の社会化不足。


犬にストレスを与えるしつけをしている



実際は、こういった要因がほとんどです。





いまなお、多くの飼い主さんから

上記7つに関しての質問をよく受けます。



「散歩中、ある人から『抱っこなんてしたら犬になめられるで』と言われたんですけど、本当ですか?」…といった具合です。




現在、「犬は褒めて育てましょう」


という考えが広く普及してきましたが、


そのような考え方が日本に入ってきたのは

おそよ2000年ごろと言われています。


そこから、じわじわと広がりを見せています。



今はちょうど、

「犬は褒めて育てる」と「犬になめられてはいけない」という考えがぶつかり合っている

状況です。




ですので

一体何が正しいの?

分からなくなることも多いでしょう。




「広く浸透していることが正しい」というわけではありません。



大事なことは、それらの情報を鵜呑みにするのではなく、一度調べてみて、納得のいく方法を試してみる



私はそう思います。

閲覧数:7回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page