top of page
![logo-02.png](https://static.wixstatic.com/media/07c1a0_d92d5f50319f4d0dbc6b6a2165541e5e~mv2.png/v1/fill/w_921,h_156,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/logo-02.png)
お問い合わせ・ご予約 ☎072-703-5243
いぬ育てを助け楽しいをつくる
当店では、大切な家族であるわんちゃんの心を守るために、
トレーナー兼トリマーがわんちゃん目線の優しいグルーミングを行っています。
グルーミングの目的、サロンの役割
![]() 1:『健康管理』ーグルーミングとは犬の体を全体的にお手入れすることです。 ブラッシングを行うことで血行が良くなったり、代謝を高める効果もあります。 さらに、ワンちゃんの毛をしっかりとかき分けて皮膚もチェックしますので、皮膚の病気を早期発見できる可能性もあります。 場合によっては腫瘍(しゅよう)やノミ、ダニなどの寄生虫の発見につながります。 グルーミングをしながら、体に異変はないかをチェックすることができるのです。 | ![]() 2:『信頼関係の構築』ーグルーミングの時には犬の体を触ることになります。 ゆっくり優しく犬にとって気持ちいいと感じるなで方でワンちゃんはご家族以外の人間にも愛着を育てることになるでしょう。 子犬の頃から上手にグルーミングに慣らしてあげることによって、サロンでもストレスなくスムーズに作業が行えるようになります。 | ![]() 3:『美しさの維持』グルーミングの内容にはシャンプー、カットも入ります。 愛犬の毛に付着したゴミやホコリ、汚れは定期的にお手入れしてあげないとどんどん汚れがたまっていきます。 たまった汚れはなかなか取り切れなかったり、汚れを落とすのに時間がかかったりします。 時間がかかるということはワンちゃんの負担が増えることに繋がります。 さらに毛が伸び続けるカット犬種は定期的に毛をカットしてあげないと毛が伸びてもつれや毛玉が出来やすくなります。 もつれや毛玉を取ることは時間がかかる上にそれらを取ることは痛いので、サロンが嫌いになりやすい理由の一つかなと思います。 なるべく定期的(1ヶ月以内)なご利用で綺麗を保ち、負担の少ない方法でのグルーミングをおすすめしております。 | ![]() 4:『社会性の構築』定期的にサロンに出してもらうことで、ご家族から離れる時間を設けたり、ご家族以外の人間や他のワンちゃんとの関わりが増えることになります。 他のワンちゃんやご家族以外の人と良い関わりを持つことでワンちゃんの社会性や経験も構築され、他人とも上手く付き合っていけるようになります。 これは人間社会で暮らすワンちゃんのストレスを減らすためにもとても大切です。 |
---|
当サロンでは、わんちゃんの負担を減らすために、
「苦手な作業はしない」もしくは
「素早く出来る範囲で終わらせる」
今後のために落ち着いて作業ができるように、時間をかけてトレーニングをしていきます。
●その子にとって必要のないことはしません
どんな子も必ず様子を見ながらさせて頂きます
嫌がっている場合は無理に作業を続けずに様子を見ながら出来る範囲で行います。
![07D9D643-DA7B-4C77-8949-8788B550E281.jpe](https://static.wixstatic.com/media/07c1a0_8ecf8fac5eb44cfd816c91ad2e11f0e0~mv2.jpeg/v1/fill/w_452,h_301,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/07D9D643-DA7B-4C77-8949-8788B550E281.jpeg)
bottom of page