top of page

トイレトレーニングを難しくする行為


ハイ!どうも~悠さんです(^o^)

愛犬が家の中で、そこらじゅうにオシッコをと、とっても困りますよね!?

イヌの排泄トレーニングは比較的簡単に行うことができるのです・・が!!

飼主さんの行動によって少しやっかいになる場合があります。(^_^;)

それはどのような場合か・・・?

愛犬が家の中でトイレシート以外で排泄したときに、飼主さんがきつく叱ったことがあり、それ以降、飼主さんが側にいるときは、オシッコすることをためらうようになってしまった場合です

ここで、飼主さんが伝えたかったことは『トイレシート以外で排泄をすると嫌なことがおこるぞ!だから止めなさい!』ということでした

しかし、イヌはこのように関連づけてしまいました

『飼主が近くにいるときにオシッコする=とても嫌なことが起こる』と関連づけてしまったのです

その後は、部屋で飼主さんとくつろいでいるときには、どこにもオシッコをしなくなりました。

しかし、飼主さんがトイレに行ったり、部屋を出ると、オシッコで家具などにマーキングをしてしまうようになったのです

これでは、イヌだけで部屋の中でフリーにさせておくことができない状況になってしまいました(^^;)

もし現在、「愛犬のトイレトレーニングをしなくては!!」と考えている飼主さんに、まず行って欲しいことは

イヌがまぐれでも奇跡でもトイレシートでオシッコをしたときに、必ず良いことが起こるということを教えてあげることです

それは「フードをあげる」や「散歩に行く」「かまってあげる」など、愛犬が喜びそうなことならなんでも良いのです

しかし、それを教えずに、叱るという行為をしたために、上記のように問題がより複雑になってしまいました

イヌを叱るということは、簡単ではありませんし、叱る人間の方も疲れます

叱らないようにするには、どうするべきか?

どうやったら褒めることが出来るのか?

を考えていくことがイヌのトレーニングのすべてだとおもいます(^^)/

お世話させていただいた、最近のわんちゃんたちです♪

ぞろぞろ

うろうろ

キリッと

まだまだ、成長だんかい(^o^)

狙いをつけて

白柴兄さんによる社会化レッスン☆彡

それでは!また次回(^^)/

 
 
 

最新記事

すべて表示
病気は食事で治る

どうしたの?立てないの? 前日まで普通に立って歩いて走ることもできていた愛犬が急に自力で立てなくなった その時は急に来た 昨日運動しすぎたのかな? 腰が悪くなっちゃったのかな?と心配して いつもお勉強させてもらっている、お食事の師匠に連絡すると、今すぐ病院を受診して下さいと...

 
 
 

コメント


bottom of page