top of page
お問い合わせ・ご予約 ☎072-703-5243
いぬ育てを助け楽しいをつくる
検索
Kaneko Yuki
1月6日
お正月明け お留守番できない!?
ドッグハウス〜悠〜の兼古です(^^) 年末年始、たくさんの方にホテルのご利用いただきまして 誠にありがとうございます。 今年は、まとまってお休みを取られた方も多かったのではないでしょうか? 私は、お正月は毎年のようにわんこさんのお世話をしておりますので、どこにも出かけており...
Kaneko Yuki
2024年6月12日
犬を飼う前にパピー教室に行くことのメリット
こんにちは、悠さんです。 「パピー教室って、子犬のためにあるんでしょ?だから子犬を飼ってからじゃないと、行く意味ないんじゃないの?」 いいえ、そんなことは全くありません パピー教室は、子犬のお勉強する所だと思われていますが(もちろんそれもあるけど)...
uotani aki
2022年3月17日
【犬のしつけ】噛まれた後にできることはない
こんにちは、ドッグビヘイビアリストのゆうさんです。 飼い主さまから相談を受けている中で、必ず聞かれることがあります。 それは「犬が〇〇したらどうしたらいいですか?」という質問です。 〇〇したらの中には、噛んだら、唸ったら、吠えたら、飛びついたら、引っ張ったらなどの言葉が入り...
uotani aki
2022年3月6日
【犬育て】社会化に失敗って?
こんにちは、ドッグハウス〜悠〜ドッグビヘイビアリストのゆうさんです。 最近では動画投稿サイトやSNSなどで、犬のことについて勉強されている飼い主さんが増えてきました。愛犬に何か困った行動があったり、関係をもっとよくしたいと思ってネットで調べるという流れだと思います。...
uotani aki
2022年2月26日
【予防犬学】引っ張りぐせの原因は恐怖心
「それ、あなたを引っ張っているというより、その場から逃げたいだけかも?」 こんにちは、ドッグハウス〜悠〜ドッグビヘイビアリストのゆうさんです。 あなたの愛犬には散歩中の引っ張り癖がありますか? 散歩中の引っ張り問題は、お困り事のTOP3に入るぐらいよく相談を受けます。...
uotani aki
2022年1月21日
犬の保育園メリット・デメリット
あなたがお住まいの地域に、犬の保育園はありますか? 犬の保育園(幼稚園とも言います)とは、簡単に説明すると 飼い主さんから犬を日中お預かりして、他の犬との交流やしつけをしてくれる場所です。 最近はそのような施設が増えてきているとはいえ、まだまだ馴染みがなく...
uotani aki
2022年1月16日
【予防犬学】早食いする子犬は危険!?
ご飯をあげるときに激しく興奮する、キャンキャンと鳴く。そして、ご飯をあげるとガガガっと3、4秒ほどでいっきに食べ切ってしまう。 このようなパピーには、潜在的な危険が潜んでいます。 つまり、成長すると「資源を守るようになる」ということです。...
uotani aki
2022年1月13日
犬の訓練禁止!?
当店から徒歩15分ほどの公園に、⬆️のように犬の訓練が禁止されている公園があります。 皆さんのご家庭の周りにもこのような看板はありますか? 「ペットを放すこと禁止」はわかりますが「訓練禁止」と聞くと「ガーン!」と悲しい気分になってしまいました。まぁ、犬を飼っていない人からす...
uotani aki
2022年1月10日
【犬のしつけ】価値観の共有
犬のしつけや行動上の問題を変えようとするときに、もっとも大事なことってなんだと思いますか? 褒めるタイミングでしょうか?それとも一貫性でしょうか? 確かにどれも欠かせない要素です。 しかし、もっとも大事なことは、 その犬に関わる人間(家族・トレーナーなど)が、犬に対しての価...
uotani aki
2022年1月5日
【犬育て】して欲しくないことリスト
子犬を飼い始めたら「ドッグランで他の犬と楽しそうに走る姿を見たいな〜」「ドッグカフェとか憧れ」「一緒にキャンプとか行きたいな」「一緒にジョギングしてダイエットできるかな」など様々な憧れや理想の暮らしがあることでしょう。 犬との暮らしに、少なからず憧れを持って飼い始めることが...
uotani aki
2021年11月22日
犬に噛まれる飼い主の特徴〜5選〜
一緒に暮らす愛犬に噛まれる。 誰もが避けたいことですよね。 ほとんどの飼い主さんは、噛まれたことがない、もしくは噛まれても大したことがなかった。そんな方が多いのではないでしょうか。 一方で、病院送りになる程に噛まれてしまう飼い主さんもいらっしゃいます。...
uotani aki
2021年10月26日
犬を飼うこと・育てること
🐾犬を飼うことは誰でもできるけど、犬を育てるのは誰にでもできることじゃない 日本で犬を飼おうと思ったら、いつでも飼えます。 犬を飼うのに資格や講習も必要ありません。 また、飼ったあとも子犬の社会化やトレーニングスクールに通うことを義務化づけられているわけでもありません。...
uotani aki
2021年10月24日
吠えなくなったんじゃありません!予防が重要
わたしは、犬の行動で困っている飼い主さまに、改善のアドバイスをする仕事をしています とりわけ、後日飼い主さまから「ありがとうございました。うちのワンコの吠えぐせがなくなりました」このような言葉を頂くこと、やはり嬉しくなります。 ですが、はっきり言ってしまうと...
uotani aki
2021年10月23日
リードに繋がれているイヌは、相手のイヌをどのように見ているか?
🐾そもそもリードという概念がない!? 日本では犬を散歩する際には、リードの装着が義務付けられています。 リードの装着は周囲の人の安全だけでなく、犬の安全を守るためにも欠かせません。 しかし、それを理解しているのは人間だけです。...
uotani aki
2021年10月22日
【犬育て】イヌは褒められるより喜んだ方が幸せ
🐾褒めるよりも喜ぶ。 昨今『犬は褒めて育てる』この言葉が広く認知されてきています。 ほんの10年ほど前までは『犬にはリーダーが必要であり飼い主がリーダーにならなければいけない。そのためには、厳しくしつけをした方が良い』このような意見が大多数でした。...
uotani aki
2021年10月19日
信頼貯金を貯めよう
🐾生まれつきに人に慣れた動物などいない 子犬にしても子猫にしても、ヤギやウシなど他の家畜化された種の子供にしても、 生まれつき人に慣れた動物はいません。 犬は、私たちにとって最も身近な動物です。 たとえ飼っていない人でも、散歩中の犬を見かけることはあるでしょう。...
uotani aki
2021年10月17日
【犬育て】いつも問題を抱えている飼い主の特徴
🐾愛犬が困った行動をする 愛犬に困った行動があるときに頼りなるのが獣医・ドッグトレーナー・グルーマー・ドッグビヘイビアリストなど、犬の専門家の人たちです。 犬を飼っている人であれば、どこかしらでお世話になっている事でしょう。...
uotani aki
2021年10月10日
「犬が突然噛む」までの11ステップ
もっとも深刻な事態になりやすい『犬の攻撃行動』 身の安全を脅かされるというのは、動物にとって共通したストレスです。 その上、一緒に暮らしている犬が、予測不可能な噛みつきをすることは、深刻な事態に陥りってしまいます。 わたしは、犬の攻撃行動に悩んでいる飼い主さんのカウンセリン...
uotani aki
2021年10月4日
[犬の行動]勘違いしやすいこと
🐾犬の性格や印象で行動を決めてしまう危険性 一般的に、飼い主は犬の行動を見た時に 行動の理由を、それを見て感じた自分の印象や考えで決めてしまう傾向にあります。 そのため行動にあった対処ではなく、自分の考えにあった対処を探し、選択することになります。...
uotani aki
2021年9月29日
【犬のしつけ】うまくいかない人の特徴5選
「犬のしつけがなかなかうまくいかない・・」 初めて犬を飼う人だけでなく、何年も犬と暮らしている方でも悩むことが多い ”犬のしつけ” 愛犬のしつけ相談を受け、飼い主さまに改善のアドバイスをさせていただいていますが 中には「しつけが思うようにうまくいかない・・」と感じている人も...
bottom of page